先日、今月初めてのキャリアカウンセリングを行いました。
40代の方です。
決して収入に余裕があるわけではないようですが、それでも意を決してご相談に来られたことは、なんとか自分を変えたいと思っていたのだと思います。
過去のキャリアカウンセリングでの
キャリアカウンセリング
中高年専門のキャリアカウンセリング
転職でなかなか応募先が見つからないとか、応募はしても連絡が来ないケースは良くあることです。
失業保険給付もいずれは終わりますから、なんとかしないとと焦る気持ちが強くなります。
転職期間も半年も経つと、まず目についた応募先は全てやり尽くしてしまいます
キャリアカウンセリングの実際(その2)
私のキャリアカウンセリングは相談者が自分で答えを出せるように導くコーチングではありません。
具体的な相談内容を聞いて、そこに解決策を見出していきます。
いくつかの選択肢を示しながら、それぞれについて検討していきます。
例えば転職の場合、何がなんでも
キャリアカウンセリングの実際(その1)
私のところにキャリアカウンセリング相談に来られる方の7割近くは転職に関してのご相談です。
転職以外での相談はどんなことがあるのか、今日はまず、そのお話しをします。
ほとんどの場合、今の会社でのキャリアをどう判断し、これからどうキャリアアップしていけば
実際のキャリアカウンセリング
転職相談で今週来られた61歳の方のお話しをします。
この方は半導体製品の製品設計を手始めに、品質管理などのシステム関連の仕事をしていた方です。
半導体関連の精密部品のコールセンターの立ち上げと運営やSAPの導入、工場移転プロジェクト責任者など、精密機械の品
キャリアカウンセリングを受けてみましょう!
2016年に国家資格となったキャリアコンサルタントを受験する方がたくさんいます。
この資格は、職業選択の自由が促進され、それに伴う能力開発の今後の必要性から、専門家として相談に乗る資格として生まれました。
教育現場や企業内での活躍、さらに私の仕事である人材紹
定年後の自分の見つけ方【その5】
自分とは何ものか?
自分は何をしたいのか?
自分は何をすべきなのか?
自分はどう生きたら幸せなのか?
過去三回で、三つの自分の再発見のヒントにつながる方法をお話ししました。
一つは、マイリレーションマトリックス。
二つ目は、願望100ワンウィーク。
定年後の自分の見つけ方【その4】
自分とは何か?
自分は何をしたいのか?
自分は何をすべきなのか?
自分はどう生きたら幸せなのか?
自分探しの方法、今日はその三番目の方法です。
この方法は、「係累からの自分探し」の方法です。
ちょっと聞き慣れないというか、たぶん私以外にこの方法
定年後の自分の見つけ方【その3】
自分とは何か?
自分は何をしたいのか?
自分は何をすべきなのか?
自分はどう生きたら幸せなのか?
前回は、マイリレーションマトリックスという方法をお話ししました。いかがでしたか?
さて、今回は、最新著書「働かない『働き方改革』でいいのか?」でも
定年後の自分の見つけ方【その2】
自分とは何か?
自分は何をしたいのか?
自分は何をすべきなのか?
自分はどう生きたら幸せなのか?
こんな疑問が起きてくるのはきっと定年が近くなったサインだと思います。今までの自分の人生は概ね満足しているとしても、それは必ずしも自分が本当に望んで目
定年後の自分の見つけ方
会社に雇われているものとして、定年は大きな人生の区切りです。自分にしかわからない数々の苦労や成し遂げてきたことが脳裏に浮かぶことでしょう。
人生は100年時代を迎えています。今、定年を迎えた60代の方はこのまま行くと男性で約90歳くらいまでの人生を考えていてな
大学を目指す方へ
大学は学びの場であるが、ほんの少しでもそれぞれの道、例えば経済学ならそれを極めた人とその理論に触れる場所だ。
実学とは違い、直接役には立たなくとも、その叡智に触れる喜びに、誰しもえも言われぬ快感に浸った経験があるはずだ。それが何をもたらすかは一概に言え
◼︎転職サポートで驚く結果が!
三月に転職の相談に来られたEさん。
52歳という年齢のハンディもありますが、絶望的と思われたのは長期間の仕事のブランクがあることでした。
半年が限度と言われるところがなんと二年間!
自宅で転職活動をしていたが上手くいかずに、自分の力ではもう正社員の道は
◼︎転職サポートの実績
当社では、人材紹介事業とは別に、有料でのキャリアカウンセリング、転職活動計画の指導、面接指導、履歴書記入指導、さらにその総合版の期間サポートプログラムにより、転職やキャリアのご相談に応じています。先月から52歳の男性の期間サポートをおこなっていますが、異例
◼︎キャリアカウンセリングを実施しました!
みなさん、こんにちは!
先日キャリアカウンセリングの必要性について投稿しましたが、先週土曜日に2名のキャリアカウンセリングを行いました。
お一人は42歳の方で大手商社勤務の方でした。ご相談の主旨は、今後単身赴任での海外勤務の可能性があるが、受けるべきか、
◼︎キャリアカウンセリングの必要性
キャリアカウンセリングとは社会人のキャリアに関しての知識と人事や人材紹介などでの経験豊富な人がキャリアの相談にのることで、今抱えているキャリアの問題を解決したり、将来の方向性の参考にしたりすることです。
私は約8年ほど前から人材紹介業とは別に、転職サポー
◼︎キャリアカウンセリングで転職を勧めませんでした。
昨日、43歳の外資系メーカーに勤務している方のキャリアカウンセリングを行いました。
まだ現勤務先に転職して半年。その前の会社も三カ月で2社退職しています。
現職を続けながら既に転職活動をしており、30社ほどに応募しても書類が通らないとのことで悩んでいて、キ
■転職サポートプログラム受講者からの感想文です!
「アクティベイト転職サポートプログラム」 それまで勤めていた会社を会社都合で退職することになり、当初は以前の転職経験を基に活動していましたが、転職回数、年齢、すでに退職しているという3重苦を背負い、苦戦を強いられていました。 当初自力で転職活動をしていた際
◾️政府の成長戦略、セルフキャリアドックとは?
政府が6月11日に発表した新成長戦略の骨子は、基本的に昨年発表された「日本再興戦略」改定2014を踏まえている。その概要は特にサービス業などの非製造分野での生産性を高めるために、規制を無くし、企業も人も変革して行く土壌を作り肥料をやるというものだ。ベンチャー企業
◾️個人向け転職支援サービス、キャリアカウンセリング無料説明会終了報告
◾️個人向け転職支援サービス、キャリアカウンセリング無料説明会終了
昨日6名の片付けにご参加いただき、説明会をしました。皆さん熱心に資料に目を通してメモを取っていました。
早速お申し込みも複数いただき、来週からスタート致します。
ご参加いただいた皆様
◾️転職支援プログラムの無料説明会のご案内
来週月曜日の19時よりアクティベイトの会議室にて毎月開催しております、個人の転職支援プログラムの無料説明会を開催します。
時間は約一時間ほどとなります。
これから転職を考えている方、既に転職活動をしていてなかなか結果が出ていない方、または、転職以外でキ
◾️自分の素の価値を知る法
仕事人である我々は、仕事の職歴が長ければ、まあそこそこのことはできるし、言える。
しかし、出来る上司や社長にとって、気になる、というか、がっかりするのがこの中途半端な社員だ。
本物でもないのに、後輩に偉そうに言うし、上司や社長にもそれなりのことは言う
▪️あなたの本当の仕事の見つけ方
こんにちは!
お仕事、お疲れ様です。
さてみなさんの中に、「今の仕事は本当に自分のやりたい仕事ではない」と思っている方がいると思います。
あるいは「今すぐではなくても、定年退職したら、何かをしたい。でもそれは何だろう?」と考えている方もいますね。
キャリアカウンセリングを行いました!
昨日、30才の男性の方のキャリアカウンセリングを
行いました。
普通は、最初に一時間ほどかけて学生時代くらいからの経歴や、気持ちの変化をじっくり聞くことから始めますが、この方は、その辺りのことを事前申し込みシートにしっかり書いてましたので、おおよその想像