ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです。

転職・キャリアランキングへ
こちらの二つももぜひお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村





昨年、Sさん(45歳 一流企業で部長職でお勤めの方)がキャリアカウンセリングで夏ごろにお越しになりました。

今の仕事やポジションについて漠然とした不安・疑問があり、どうも仕事に本気に取り組めないとのことでした。

お話を要約すると、近いうちに転勤を伴う仕事のローテーションがあり、場合によっては海外勤務もあり得るとのことで、自分が突き詰めたい仕事が出来なくなる可能性が大きいし、であればこの会社にいる意味があるのかということでした。

私はかなり深くお仕事の内容を伺ってみて、Sさんの仕事は他社でも人材を求めている仕事だと確信し、二つのことをアドバイスしました。

一つは転職するとしたらどのようなスキルをどのようにアピールすればいいかということです。

そしてもう一つは、転職せずに今の会社に残る決断をするのであればどのような意識を持つべきかということです。

Sさんは大変優秀な方でした。私のアドバイスをきちんと理解し、その確認とその後の推移の報告メールを何度もいただきました。アドバイスを元にしっかりと紙に書いて理解しようとしていました。

*とても重要なことですが、せっかくキャリアカウンセリングをしてもその場の会話の言葉だけで持ち帰ってしまうのはお勧めできません。きちんと要点をメモに取り、その後の自分自身のフォローをすることをお勧めします。

Sさんはそれからしばらくして決断し転職しました。
年収は下がりましたが、新しいミッションに向かって忘れていたやりがいを感じてとても充実しているとのことでした。

キャリアカウンセリングで客観的にアドバイスをもらい、それによって自分を見つめ直し、新しいキャリアに転身する決断ができたとのことで大変感謝していただきました。

私がキャリアカウンセリングでたくさんの方にお会いして思うのは、身体の病と同じでもっと早く相談に来ていたらと思うことが多いことです。

大変極論ですが、出世の道が閉ざされてから来られるより、いつも自分に何が足りないのか、どのような選択肢があるのかを客観的に知っていただきたいと思います。

毎年とは言いませんが、2年に一度は、キャリアカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

きっと新たな気づきがあると思います。



動画も掲載している、海老一宏の公式ブログ「中高年のための転職相談室」にご登録をお願いします!
https://activate55.com/


アクティベイト株式会社
代表取締役社長 海老一宏
ブログランキングの上位表示にぜひ協力お願いします。バナーをクリックして下さいね。このバナーです。

転職・キャリアランキングへ
こちらの二つももぜひお願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村


C1034EFF-426B-435D-B314-E05E5DA669C7