GUCCIはもともとイタリアのフィレンツェ発祥のファッションブランド。今はフランスのケリンググループの中核となっている。
ケリングは聞きなれない会社だが、ルイビトンのLVMHグループ、カルティエのリシュモングループと並んで三大ブランドグループである。中核のGUCCI
更新情報
◾️マイエージェントとは?40代、50代の管理職、エグゼクティブの転職のアドバイス
今や転職は人生で一度あるかないかの大事なイベントではなく、何度かあり得る時代になっている。この傾向は個人の価値観と企業の人材の見方や経済環境のスピードの変化により益々大きくなると予想される。
そこでこれから必要になるのは、転職で親身になってくれるマイエ
■7月度、ホワイトカラー管理職向け転職セミナーの御案内
毎月開催しております表記のセミナーのご案内です。来週月曜日ですのでお早めにお申し込みください。■セミナー内容【第1部】 講師 海老 一宏(アクティベイト㈱代表取締役社長)1、40代50代の転職成功のための著書にも書かなかった具体的な秘訣2、書類が通過する履歴
◾️面談のない人材紹介会社について
最近、人材紹介のエージェントで面談しないで企業に推薦していることが横行しているようだ。
特に遠方に住んでいるわけでもないのに電話やメールのやり取りだけで履歴書を入手して企業に推薦してしまう。これは人材紹介の大原則である人物と経歴を見極めて企業に自信
◾️30代の管理職、エグゼクティブを目指す転職者へ
大学や高校を卒業して10年。会社では中堅社員としてどんな職種でも第一線でリーダー的に活躍している年代。同じ職種を続けていれば、スペシャリストとしての道をこれから歩んで行くことになる。
私は30歳までに人事、経理、営業と三つの仕事を経験した。結果的には何
◾️政府の成長戦略、セルフキャリアドックとは?
政府が6月11日に発表した新成長戦略の骨子は、基本的に昨年発表された「日本再興戦略」改定2014を踏まえている。その概要は特にサービス業などの非製造分野での生産性を高めるために、規制を無くし、企業も人も変革して行く土壌を作り肥料をやるというものだ。ベンチャー企業
◾️個人向け転職支援サービス、キャリアカウンセリング無料説明会終了報告
◾️個人向け転職支援サービス、キャリアカウンセリング無料説明会終了
昨日6名の片付けにご参加いただき、説明会をしました。皆さん熱心に資料に目を通してメモを取っていました。
早速お申し込みも複数いただき、来週からスタート致します。
ご参加いただいた皆様
◾️6月のサバイバル転職セミナー報告
◾️サバイバル転職セミナー
皆さん、こんにちは!
昨日は毎月定例となっているサバイバル転職セミナーを開催しました。少人数でしたが、懇親会も楽しくあっと言う間に時間が過ぎていました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
昨日お話ししていて自ら改めて気が
■40代のエグゼクティブ・経営幹部・管理職の転職者へのアドバイス(NO、3)
皆さんこんにちは!40代のエグゼクティブ・経営幹部・管理職の方で転職をお考えの方にアドバイスをしています。今日は3回目となります。長くなりますが、初めて読む方でも理解しやすいように前回の内容をブラッシュアップして書いて、そのあとに続けるようにします。覚え
◾️40代の管理職、エグゼクティブ、経営幹部人材の転職アドバイス
◾️40代の管理職、エグゼクティブ、経営幹部人材の転職に際して考えることは?第二回目です。
皆さんこんにちは!
40代。人生で一番充実している年代は仕事で実績を残して会社の現場で高いポジションにつくこの年代です。体力も精神力もあり、経験も申し分ありません
◾️50代のエグゼクティブ、経営幹部人材の転職について
◾️50代のエグゼクティブ、経営幹部人材の転職アドバイス
当社で人材紹介として面談する50代の転職希望者の方は企業の管理職や執行役員、取締役などの経験者となります。役職のない方とお会いすることはほとんどありません。
それは企業から50代で応募可能な人材紹
◾️ホワイトカラー管理職の40代の転職について
◾️転職しない人も参考にしてください。
皆さんこんにちは!
転職、キャリアのコンサルタントを始めてもう15年になります。
たくさんの面談者の中で一番多い年代は40代です。半数はそうだと思います。
どの年代にも共通する法則は年代の前半と後半では転職活動
◾️個人の転職サポートプログラム説明会終了しました!
◾️お疲れ様でした!
先ほど予定を少しオーバーして説明会を終了しました。
お越しいただいた皆様、お疲れ様でした。
今日お越しいただいた方は40代前半から50代前半までの方でした。
現象中の方が多かったようです。
今日お話ししたポイントをまとめます。
◾️30代の転職の視点
◾️30代の転職活動の基本
30代に限らないが、厳密にいうと各年代で前半と後半ではかなり転職の環境が変わる。
従って35歳までと40歳までの二つに分けた説明が必要になる。
35歳転職限界説という言葉が昔からあるが、これはまさに言い得て妙である。
35歳までは
◾️転職支援プログラムの無料説明会のご案内
来週月曜日の19時よりアクティベイトの会議室にて毎月開催しております、個人の転職支援プログラムの無料説明会を開催します。
時間は約一時間ほどとなります。
これから転職を考えている方、既に転職活動をしていてなかなか結果が出ていない方、または、転職以外でキ
◾️オンリーワンを目指す人生こそ楽しい
◾️何かで自分だけの世界を作る
本当に楽しい人生とはどんな人生か?
本当になりたい自分はどんな自分なのか?
誰しも考える事だが、はたしてその命題を深く追求して目標を見い出しながら人生を歩んでいる人はどれだけいるのだろうか?
かくいう私もアクティベ
◾️夢の持ち方
◾️夢は大きい方が実現する《萩本欽一》
NHKの番組、知恵泉で出演した萩本欽一さんが、言った言葉にドキッとした。
小さな夢は誰も応援してくれなかったとのこと。
それは当時出演していた浅草の劇場から日劇に出たいという夢。
それが、流行し始めたテレビ番組
◾️本は読んではいけない。体験からの理論構築を!
◾️神田昌典氏の本の広告を見て
今日の日経に私も大変お世話になっているPHP社から出版されたあの有名なマーケッターの神田昌典氏の「バカになるほど本を読め!」という本の広告が載っている。
私はこの本も含めて本はなるべく読まない方がいいと常々思っているし、皆
◾️自分の素の価値を知る法
仕事人である我々は、仕事の職歴が長ければ、まあそこそこのことはできるし、言える。
しかし、出来る上司や社長にとって、気になる、というか、がっかりするのがこの中途半端な社員だ。
本物でもないのに、後輩に偉そうに言うし、上司や社長にもそれなりのことは言う
◾️他人からの助言の大事さ
◾️信頼できる他人からの助言の大事さ
5月5日の日経新聞の中に役立つ文章を見つけました。慶応大学ビジネススクールの清水勝彦氏の連載「経営書を読む」からの抜粋
《「おかしい」と指摘してくれる誰か、しかも信頼できる人がいるかどうかが大切》
《自分のやりた
◾️5年後の注目企業!
◾️ルネサスエレクトロニクスが黒字に!
半導体大手企業のルネサスエレクトロニクスが創業以来初の黒字!
この会社は、五年前に日立、三菱電機、NECの半導体事業の統合で出来た会社で、日本の半導体事業の苦境の象徴的な会社。
事実何度もリストラや事業売却、工場
◾️一流の3パーセントのビジネスマンがやっている、誰でもできる50のこと
皆さんこんにちは!
来月の今頃に私の二冊目となる本が出版されます。タイトルはまだ未定ですが、《一流の3パーセントのビジネスマンがやっている、誰でもできる50のこと》と言う長い題名になりそうです。明日香出版から出ます。
今日、まえがきと後書きを書いて、出
ランドクルーザー70
昨年限定発売された、世界のタフな道で活躍する4WDの代名詞、ランドクルーザー70を先日試乗してきた。http://toyota.jp/landcruiser70/
6月までの生産分で販売終了となるが、既に予約は締め切りとなっている模様。
大変な人気だったようだ。
この車はコアなファンが
▪️あなたの本当の仕事の見つけ方
こんにちは!
お仕事、お疲れ様です。
さてみなさんの中に、「今の仕事は本当に自分のやりたい仕事ではない」と思っている方がいると思います。
あるいは「今すぐではなくても、定年退職したら、何かをしたい。でもそれは何だろう?」と考えている方もいますね。
▪️自分の実力がわからない大人達
こんにちは!
今日は何やら刺激の強い、偉そうなタイトルをつけましたが、転職の相談でお会いして一番困ることで、しかも人数も多いのが、こう言う方なんです。
私は、何千もの方達との面談と、求人に接していて
面談者の転職市場価値がある程度見えています。
も
個人の転職サポートプログラム説明会
今日は、二週連続の転職サポートプログラム説明会の二回目を行いました。前回の説明会では、初めての方がほとんどでしたが、今回は一月前の転職セミナーに参加していただいた方ばかりでしたので、 私も話し易く、参加された皆さんからもたくさん質問をいただき、理解を深めて
5月のサバイバル転職セミナーの御案内
みなさんこんにちは!毎月行っている海老一宏の「サバイバル転職セミナー」ですが、来月は11日(月曜日)18時からアクティベイトにて行います。今回は、「キャリア開発の秘訣編」という内容で行います。■セミナー内容【第1部】 講師 海老 一宏(アクティベイト㈱代
キャリアカウンセリングを行いました!
昨日、30才の男性の方のキャリアカウンセリングを
行いました。
普通は、最初に一時間ほどかけて学生時代くらいからの経歴や、気持ちの変化をじっくり聞くことから始めますが、この方は、その辺りのことを事前申し込みシートにしっかり書いてましたので、おおよその想像
階段2段上がりの効果
毎日通勤では必ず階段を2段上がりしてます。
今では楽らくに階段を上がれるようになりました。
58歳にしては筋力あるほうかもしれません。
日常の運動効果
階段2段上がりを始めてから半年ぐらいになった。
本当にまじめにやり出して感じるのは、
まず、階段あがりが苦にならなくなった
ということ。
当たり前かもしれないが、筋力が自然にかなり
アップしている。
この自然にというのが大事。
ジムに行った